• HOME
  • スマートハウスとは

スマートハウスとは

最近耳にするようになったスマートハウスHEMS(ヘムス)という言葉。
一体どういう意味か、ご存知ですか?これらを上手に活用する事で、光熱費がお得になるチャンスかもしれません。

スマートハウスとは?

CO2排出の削減を目的として、IT(情報技術)を使って家庭内のエネルギーの消費を、その家庭ごとに最適化し、制御された住宅がスマートハウス(=賢い住宅)と呼ばれています。 具体的には、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー機器、家電、住宅機器などをコントロールし、エネルギーを無駄なく使う事で、無理なくCO2排出の削減を実現するというものです。

スマートハウスに必要なもの

スマートハウスの中核技術となるのが、住宅内のエネルギー機器や家電などをネットワーク化し、エネルギー使用を管理・最適化するホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)。
もうひとつの鍵となるのが住宅用蓄電池。太陽光発電や燃料電池などで発電した電力や料金の安い夜間電力を住宅用蓄電池に蓄えれば、必要なときに使用することができます。

HEMSとは?

HEMSとは家庭エネルギー管理システムの事具体的には、家の電気、ガス、水道のエネルギーを見える化して管理、及び制御するシステムの事を指します。
Home・・・ホーム
Energy・・・エネルギー
Manegiment・・・マネジメント
System・・・システム
この4つの単語の略で、家で使う電気やガス・水道の量を分かりやすくし、光熱費を削減するための家のブレイン(脳)とも言える仕組みです。
本来は、上述の通り、電気・ガス・水道の全てのエネルギーを対象としていますが、発電に関して、太陽光発電が、現在最も進んだクリーンエネルギーとして注目を集めている為か、電気エネルギーを対象としたものが殆どと言えます。

エネルギーの管理

例えば、太陽光発電で作った電気を、蓄電池に貯めておき、給湯器等で使用します。これらの家庭の電気の流れをまとめて把握する事ができます。

この流れをデータにして表し、パソコンやスマートフォン、タブレット端末で確認できるようにする事、エネルギーの見える化がポイントです。

HEMSにできること

HEMSの大きさや形は、それぞれメーカーによって違っています。また、HEMSによってできる事、その性能もメーカーごとに特色があります。
その為、見える化以外にHEMSにどのような事ができるのかは、それぞれ製品によって違ってきますが、例えば・・・

・切り忘れたスイッチをパソコンやタブレット端末等で確認し、部屋まで戻らずに切る事ができます。
・エアコンの温度をコントロールし、自動で変更されます。
・電力使用量が増えた時に、優先順位の低い機器の電源を自動で切ます。
・帰宅前にエアコンを入れたり、お風呂のお湯張りをしたり、携帯から操作できます。


太陽光と蓄電池

スマートハウスの中で、HEMSと合わせて重要な役割を担うのが、太陽光発電と蓄電池です。
これまでの太陽光発電は蓄電式ではなかったため、余った分の電力に関しては電力会社に売る(=売電)という仕組みですが、最近では蓄電池を搭載した新しいタイプの蓄電式太陽光発電システムも登場しています。
蓄電池
太陽光発電と蓄電池を組み合わせる事で、金額の安い深夜の電力を予め購入し、蓄電池に貯めて日中使用する事も可能です。

また、停電時にも、太陽光で発電した電力を貯めておく事ができる為、災害時にも慌てずに済む事が、大きな特徴です。
スマートハウス、HEMSについて、もっと詳しく知りたい方は、お気軽にリフォーム北九州にお問い合せ下さい。

リフォーム北九州の情報ブログ
福喜
北九州
お客様の声 北九州
施工事例 北九州

福喜
 福喜

linksyu.jpg