 |
 |
 |
工事スタート! 安心・安全を心がけて作業いたします。 |
安全に作業するための足場を組み立てます。 ご近所のお宅に塗料等が飛ばないように、メッシュシートも掛けました。 |
外壁汚れの多くが、カビやコケによる微生物汚れ。 リフォーム北九州では他社と違い、これらの汚れを水だけで洗浄する事はいたしません! 水で希釈したオリバークリーナーを、全体に散布し、バイオ高圧洗浄を行います。 |
 |
 |
 |
環境にも優しいオリバークリーナーで、外壁の汚れの原因になっているカビやコケなど汚れを根こそぎ落とします。 これにより、水のみでの高圧洗浄よりも、塗装がより艶やかに長持ちします。 |
普段は分からない屋根の上も、実は苔汚れが発生している事が多くあります。 屋根までしっかり洗浄を行います。 |
洗浄が終わったら、しっかり乾燥させ、塗料が飛んではいけない箇所に丁寧に養生をします。 |
 |
 |
 |
軒天の塗装から行います。 |
ご希望通りの色が出るように、また、色持ちを良くするためにも、下塗りを行います。 |
下塗り完了です。 |
 |
 |
 |
事前にiPadを使用して色合わせをした、お好みのカラーの塗料を手塗りで全体に塗装します。 今回は、耐久性に優れた塗料で、当社が現在最もお勧めする「スーパームキコート」を使用します。 |
この状態で完成のようにしっかりと発色していますね。 業者によってはここで完了とする所もある様ですが、当社は妥協せずにこの後もう一度塗ります。 |
更にもう一度、上から中塗りで使った塗料と同じ塗料を塗り、仕上げます。 これにより、発色ともちを良くします。 |
 |
 |
 |
上塗り完了です。 |
鼻隠し、破風板等の木部部は引き締めカラーで塗装します。 |
板金部分はサビ止めを湿布し、塗装します。 |
 |
 |
 |
雨戸も塗装を行います。 |
屋根も塗装を行います。 セメント瓦の一種であるモニエル瓦は、塗装をしても塗料が剥げやすい為、施工には注意がします。 |
下塗りを行います。 写真右側が下塗り前、左側が下塗り後です。 |
 |
 |
 |
下塗り完了です。 |
上塗りを行います。 |
上塗り完了です。 |