行橋市 西山様邸 外壁塗装リフォーム事例
|
|
||||
|
|
外壁にチョーキング現象(塗膜の表面が白く粉っぽくなってくる現象)が起きています。 チョーキングが起きると撥水や防水効果は無くなってしまう為、塗装時期のサインです。 |
クラックと呼ばれる、亀裂、損傷状況を確認しました。 このまま放置すると、亀裂から水が入り、躯体を傷める事になります。 クラックが広がる前に補修が必要です。 |
軒天等、日の当たりにくい場所を中心に苔やカビ汚れが多くみられます。 バイオ洗浄で下地を整えた上で新たな塗膜を形成し、お家を保護しましょう。 |
リフォーム北九州では、外壁塗装の前にiPadによるシミュレーションを行っています。 | 今のお家とガラリと変えたカラーでも、事前にイメージできるので安心です! | 今回はこちらのカラーに決定しました! |
工事スタート! 安心・安全を心がけて作業いたします。 |
安全に作業するための足場を組み立てます。 | ご近所へ工事に入っている事が分かるように、何かあった時の連絡の為にも、横断幕を取り付けます。 |
高圧バイオ洗浄のオリバークリーナーです。希釈して使用します。 | 汚れに応じて希釈する割合を変えていきます。 | 外壁汚れの多くが、カビやコケによる微生物汚れ。 リフォーム北九州では他社と違い、これらの汚れを水だけで洗浄する事はいたしません! |
環境にも優しいオリバークリーナーで、汚れの原因になっているカビやコケなど汚れを根こそぎ落とします。 | これにより、水のみでの高圧洗浄よりも、塗装がより艶やかに長持ちします。 | どんどん汚れが落ちているのがわかります。 |
高圧バイオ洗浄の完了です。 | 洗浄が終わったら、しっかり乾燥させ、塗料が飛んではいけない箇所に丁寧に養生をします。 | 軒天塗装の開始です。 |
細部はハケを使って丁寧に塗ります。 | 軒天塗装の完了です。 | 今回は、耐久性に優れた塗料で、当社が現在最もお勧めする「スーパームキコート」を使用します。 |
いよいよ外壁塗装の開始です。 下塗りから始めます。 |
下塗りの完了です。 | 続いて、中塗りをしていきます。 |
中塗りの完了です。 | 最後に、上塗りをしていきます。 手塗りの3回塗りで丁寧に仕上げます。 |
外壁塗装の上塗りが完了しました。 |
塗装が乾いたら足場を外して全て完了です。 完工後はお客様にも不備が無いかを一緒にご確認いただき、引き渡しとなります。 |
iPadによるシミュレーションにより、仕上がりにも納得いただけました! |