北九州市小倉南区 屋根修理工事 S様
![]() |
![]() |

|
|
||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軒天の梁が気になる、との事で軒天ボードの張り替えを依頼されました。 | 一緒に屋根点検もすると、瓦や下地板が劣化している箇所があった為、今回軒天と一緒に一部修理しました。 |
![]() |
修理する部分の、既存の瓦を剥いでいきます。 | 屋根の裏面も同様に瓦を剥いでいきます。 | 次に、ルーフィング(防水シート)を剥ぎます。 |
下地板を解体してきます。解体した下地板は劣化していた為、処分しました。 | 新しい下地板を張り替えた状態です。 | 屋根の裏面も同様に、下地板を張り替えました。 |
下地板の上から、ルーフィング(防水シート)を張っていきます。 | 水切り板金を取り付けます。 | 最後に、カラーベストの屋根を葺き替えたら完了です。 |
![]() |
![]() |
|
今回、葺き替えた屋根はカラーベストという、セメントを主な材料として、薄く軽くて耐久性に優れてる屋根です。デザインや色も豊富で、今では一番多く使われている屋根材です。 | カラーベストは、セメントが主な原料なので雨漏りなど放っておくと、表面が劣化しカビやコケなどが生えてしまい、下の下地板まで雨水が浸透してしまいます。そのため、定期的なメンテナンスが必要です。今回の修理方法は葺き替えでしたが、他にも塗装や重ね葺き(カバー工法)などの方法もあります。 |
担当者
![]() |
![]() |
|
担当:時安 祐右 | 担当:白川 隆二 |