夏場もヒートショックにご注意を!
- その他
こんにちは(^^) 日中は汗ばむようになり、いよいよ梅雨時期も近づいてきましたね。
また最大の敵、『蚊』も見かけるように(・_・;) 今年もまた夏場の色々な”過去最高”を更新しそうですね…(◎_◎;)
さて突然ですが、皆さん。”ヒートショック”は冬場だけに起こると思われていませんか?実は、夏場のヒートショックは1年の中でも2番目に起こりやすいんです\(◎o◎)/!
解説していきます( ..)φメモメモ
夏場のヒートショック
冬場のヒートショックは、脱衣所などが寒く浴室は暑いなどの、温度差が顕著で発生率は1年間の中で最も高いです。それに比べ、夏場のヒートショックは、室内がクーラーが効いていて涼しく過ごしている室温25℃前後の空間から、35℃近い暑い場所に出る際に10℃以上の気温差になりヒートショックを起こすとされています。
涼しくなっているリビングやお部屋から、普段室温が上がっているトイレや浴室に突然入ると、血圧が下がりヒートショックが起こりやすくなっています。
ヒートショックの予防方法
ヒートショックは温度差が開くほどにリスクが高くなります。そのため、室温は28℃以下で設定し、温度がこもりやすい浴室やトイレなどと気温差が10℃以上にならないように調整することが大切です。
また、浴室リフォームで対策も大事です!今は、断熱性の高い浴室になっているからこそ、涼風機能が夏場は役に立ちます!
冬場に浴室に入る前に暖房を付けるのと同じ様に、夏場は涼風を付けてあらかじめ室温と変わらない程度に調節し入浴することで、ヒートショックも防げて快適に入浴できます♪
また、熱中症対策にもなるので、浴室リフォームの際は冬場だけでなく夏場のことも頭に入れて、涼風付きの換気扇を選ばれることをオススメします(^O^)/
TOTOの三乾王(浴室暖房乾燥換気扇)は、24時間換気に涼風機能が含まれている為、窓がない浴室でも心地よい風が流れるようになっています。
冬場ほどリスクは高くないですが、夏場もヒートショックや浴室は特に熱中症にもなる可能性があるそうです。
特に、高血圧の方・ご高齢の方・糖尿病の方・心筋梗塞/脳梗塞の既往がある方はなりやすいのでご注意ください。
ホリでした♪