メニュー

[電話受付]9:00~18:00 [定休日]年中無休メールは24時間受付中!

スタッフ
blog

エコキュートと電気温水器の違い

  • エコキュート取替工事

こんにちは(^^)

早くもスギ花粉に反応しているホリです(@_@)これからが怖いです…

 

さて、中々寒さが落ち着かない毎日ですが、そんな時に限って給湯器の不具合が起きてしまったり、壊れてしまったりするものです( 一一) 使い方や頻度などにもよりますが、一般的には使い始めて15年目くらいが取替え時です。

今回は、電気温水器とエコキュートの違いについてご紹介します。迷われている方の参考になれば幸いです(^^♪

電気温水器とエコキュートの違い

見た目はほとんど同じで違いがあまり分かりにくいと思われた方もいるのではないでしょうか。

どちらも電気を使って給湯するのは同じですが、お湯を沸かす仕組みに違いがあります。

 

♦電気温水器は、貯湯タンク内のヒーターで水を直接加熱し沸かします。

 

♦エコキュートは、エアコンと同じく『ヒートポンプ方式』で、お湯を沸かす‟ヒートポンプ”と沸かしたお湯を貯えておく‟貯湯タンクユニット”の2つで構成されています。電気の力だけでなく、外気の熱を利用しながらお湯を沸かします。

 

電気代の違い

エコキュートはヒートポンプ方式の為、まず空気中の熱を集めてその熱をさらに高熱化し活用することで、わずかな電力でお湯を沸かします。そのため、電気だけでお湯を沸かす電気温水器に比べ、消費電力を抑えることができ電気代の節約になります。

 

エコキュートは、電気温水器よりも電気代が1/3程度に抑えられると言われています。1日あたりの電気代で比較すると、電気温水器が90円~150円に対し、30円~40円というデータもあります。(※あくまで一部のデータ結果です)

まとめ

電気温水器に比べ、エコキュートの方がCO2の排出量が少なく省エネで節約にもなるので、初期費用は高くても長い目でみると、エコキュートへの取替がオススメです(^O^)/

ただし、ヒートポンプユニットと貯湯ユニットの2台設置が必要になる為、お家の敷地に余裕がない場合は設置が難しい場合があります。薄型などの種類もありますが、詳細は現場調査にて確認させて頂いております。

また今年も補助金が発表されていますので、ぜひこの機会に取替えをご検討いただき、ぜひ当社へご依頼くださいませ('◇')ゞ


当社は、リモコン操作のしやすさとアフターサービスのしやすさから、パナソニックのエコキュートを取り扱っています。

さらに、10年保証付きなので安心できます。

 

ご依頼お待ちしております\(^o^)/