雨漏りの心配軽減!屋根カバー工法と期待耐侯年数20年の美しい外観へ
- 外壁・屋根塗装
- 屋根リフォーム
- 行橋市・京都郡の事例
ドローン点検の結果、屋根全体が白く表面にコケやカビも生えていたため、屋根カバー工法でリフォームを行いました。
また外壁も遠くから見てわかるほど色落ちしていたため、4フッ化フッ素塗料で塗装しました。
耐候性が高く美しい屋根外壁に生まれ変わりました。
地域 | 北九州市小倉南区 |
---|---|
施工箇所 | 屋根/外壁 |
施工内容 |
・屋根カバー工法 ・外壁塗装 |
工期 | 1ヵ月(天候による工期変更含む) |
使用商材・建材 |
外壁:ウォールフッ素4F(1階:19-92B・2階:19-70F)・バイオ高圧洗浄特殊洗剤 |
外壁は遠くからでも赤みがかっているのが気になります。
また、経年劣化で屋根も傷んでいるのできれいにしてもらいたいです。
リフォーム前に屋根ドローン点検を行い、屋根の状態を確認しました。
屋根材には耐候性に優れ、断熱・防音効果もあるセネターをご提案いたしました。
外壁は1階と2階部分で色分けするツートンの外観をご提案し、洗練された印象に生まれ変わりました。
施工前にドローン屋根点検を行い、屋根全体の細かい破損・劣化状態に合わせて最適なご提案をいたします。
ドローンで施工前の屋根全体を確認すると、雨風の影響による色褪せやコケやカビが発生していることがわかります。
また屋根全体に色落ちなどが見られ、経年劣化によって激しいダメージを受けていることがわかります。
屋根・外壁ともに全体的な色褪せと、コケやカビの発生が見受けられます。
また、外壁は遠くから見てわかるほどに赤みがかっており、施主様も悩まれていました。
安全に作業するための足場を組み立ててから施工を開始します。
屋根の劣化・破損状態に合わせて「屋根カバー工法」と呼ばれる現状の屋根材の上から新しい屋根をかぶせる(カバーする)工法で屋根リフォームを行います。
既存の屋根材の上に防水シートと新しい屋根材を張り付けた後に棟を仕上げます。
水で希釈したパワークリーナーを全体に散布してからバイオ洗浄を行い、カビやコケを根こそぎ落とします。
コーキングを打ち直すことで、外壁の防水性を向上させます。また、外壁塗装は3回塗りを行うことで、塗膜の耐久性を高めます。